なんで、この時期『寝違え』の方が多いのか?
遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。
今日はこの時期に起こりやすい
「寝違え」
についてです。
勿論、色んな原因があるのですが、
特にこの時期に来られる方に多いのは
心臓や肝臓・胆のう
もしくは
胃や脾臓
から来ている
「内臓寝違え」
の方です。
「寝違えが内臓から!?」
と思われる方が多いかも知れませんが、
僕らの間ではあるあるでして、、、
というのも、
膜の繋がりで見た場合、
肝臓・胆のう・胃・脾臓は横隔膜と繋がっており、
横隔膜は心横隔靭帯で心臓と、
心臓は中頸筋膜などで首と繋がっています。
難しい話は極力避けたいのですが、
要は膜を介して内臓は首と繋がっている
ので、内臓に負担がかかった場合、
当然、首に症状が出ることがあります。

また、
内臓というものに僕らが意識して動かせるものは殆どありません。
でも、普段からちゃんと仕事をしてくれています。
これは、
言うなれば
身体の自動制御装置
が作動してくれているからなのですが、
これをするのに必要な信号を流している電線(神経)を自律神経と言います。
このうちの交感神経という神経は背骨から出ており、
先ほど挙げさせてもらった心臓・肝臓・胆のう・胃・脾臓などの臓器は
どれも大体第3〜9胸椎から神経が出ております。
(詳しく調べたい方はグーグルさんに聞いて下さい。)
この臓器たちに負担がかかった場合、当然身体は内臓を守るために信号の量を減らすのですが、
あんまり酷いと、この神経が出ている背骨自体も歪めてしまいます。
すると、これらの背骨からは首を支えるメインの筋肉も出ておりますので、当然首は回らなくなります。
要は自律神経的にも内臓は首と繋がっています。
つまり、何が言いたかったかといいますと、
この様に様々な原因はありますが、
内臓から寝違えることも多々ありますよ
と言うお話です。
なんで、こんなことを言うかと言いますと、
かくいう私自身年末
寝違えた
からです。。。
寝違えは本当に痛い。。。
僕の場合、すぐにJ.Oの藤山さんに来てもらい助けてもらったのですが、
やはり肝臓、胆のう、心臓が大変なことになっておりました。
そこで、
肝臓、胆のう、心臓を緩め、胆管を流し、自律神経が出ている背骨を調整してもらったら、次の日から嘘のように楽になりました。
やはり、
持つべき者は腕の良い施術家
だと言うことを身をもって経験しました。。。
おふじありがとう!
では、何でこんなことになったのか!?
僕の場合は、
まず第一に年末だからと調子に乗って、
内臓に負担をかけ過ぎる生活習慣をしてしまったこと。
次に、年末だからと調子に乗って、
何度も身体からは不調のサインが出ていたのに無視していたこと。
(僕の場合は若干便秘になります。)
そして、近所で売っていた赤のスパークリングワインが調子に乗ってしまうくらい美味しすぎたことです!
その時は
「これを飲んでどこか悪くなるなら本望や!」
みたいなことを調子に乗って言っていたのですが、
人間というのはわかりやすいものです。
ガッツリと痛みが出てからは、
・食生活を改める
・食べ過ぎない
・不調のサインが来たら内臓をこんにゃく温湿布で温める
・もしくは食事を抜いて内臓を整える
・どうしても飲まないといけない時はお水を用意する
などの対処をした上で、
お経の様に
身体に対して
「ごめんなさい。」
と
「ありがとう。」
を言い続け、楽しいお正月を過ごさせて頂きました。
皆さま、何をするにも身体が思い通り動くことに越したことはありませんので、呉々もご自愛下さい。
僕も調子の乗り過ぎには気をつけたいと思います。。。
では、今年もよろしくお願い致します。
中壽賀宣行
3月11日(日)【三重】
(募集開始前)
・バーストラウマ~赤ちゃんのためにできること~
講師:岩田浩和
【新潟県上越】
マスターホロソファー(アドバンス)講座(開催中)
【名古屋1期】
マスターホロソファー(アドバンス)講座(開催中)
【東京3期】
マスターホロソファー(ベーシック)講座(開催中)
【名古屋3期】2018/2~
マスターホロソファー(ベーシック)講座(募集中)
【滋賀3期】2018/3~
マスターホロソファー(ベーシック)講座(募集中)
(詳細・お問い合わせはリンク先へお願いいたします)


永田倫代さん招致
・情報迷子にならないための『からだのホント』
・皮膚と粘膜
講師:中壽賀宣行
詳細は→コチラ
1月22日(月)【岡山】
(募集中)
あおいけいさん招致
・歯科セミナー(お母さんに聞いてほしい子どもの歯のお話)
・バーストラウマ~赤ちゃんのためにできること~
講師:中壽賀宣行
岩田浩和
詳細は→コチラ
1月23日(火)【広島】
(募集中)
吉田里沙さん招致
・情報迷子にならないための「からだのホント」
・お母さんに聞いてほしい(年代別)お母さんとこどものカラダとココロの変化 対処法について
講師:中壽賀宣行
詳細は→コチラ
2月22日(木)【埼玉】
(募集開始前)
服部律子さん招致
・歯科セミナー(お母さんに聞いてほしい子どもの 歯のお話)
・構造から見る女性のカラダの仕組み
講師:中壽賀宣行
詳細→コチラ
3月13日(火)【愛知県長久手】
(募集開始前)
鈴木知佳さん招致
内容未定
(詳細・お問い合わせはリンク先にお願いいたします)